星のしずく暮らし

自然と共に ゆったり暮らそ

田畑のようす

ここのところ雨続きですね〜

強い雨風のお陰で、結実を終えた背の高い黒米が重い穂先を垂れていたのが、すっかり倒れてしまいました!

お隣の田んぼの方へ倒れてしまっていて、種が落ちたりすると一人生えして育ってしまったりするので、何とか対策せねば〜!と今日は雨の合間に田んぼクラブのメンバーと支柱立ての作業でした☆


が…
竹の支柱を刺して、紐を張って稲を支えようと思ったのですが、竹が深く刺さらないし、紐は緩んだりして重い稲を支えきれなくて断念(*_*)


作戦変更で、角材で支柱を作って、竹を横に這わせて稲を支える方法を試してみよう!と、今日は午後からは支柱作り☆

屋根の工事の時に出た角材や瓦桟を丸ノコで切って、竹を乗せられる用に細工して…


久しぶりに日常に戻ったなぁ〜という感じでした(笑)

これからのワークショップの準備もあるから、麹を冷凍庫から出して甘酒や塩麹を仕込んだり、天然酵母のパン種を仕込んだり…


バタバタで使う暇がなくて冷凍庫も冷蔵庫もいっぱいになってたのが、回転しだしてスッキリしてきましたo(^o^)o

なかなか作業に行けなかった畑にも行ってみたら、草に埋もれてたのに、無花果の実が大きくなってきてた!

胸くらいまで伸びた草を掻き分けて、段々畑を上っていくと、猪が暴れた痕跡が〜((((゜д゜;))))


アチコチ足だか鼻だかでホジクって土が丸く露出していて、背の高い草は倒されいました。


よく見ると、その土が露出している所から一斉にアブラナ科であろう双葉が芽吹いてました!

それも、ほぼ全ての露出した場所から!


まるで自然農の草刈り&種まきしたかのように、なかなか見事な間隔☆


周りの草もちゃんと双葉に日が当たるように倒してあって!

いや!逆か。。。
条件が揃ったから、芽吹いてきたのですよね☆
ただただ自然になされている絶妙な仕事?ぶりに感動しちゃいました(*≧m≦*)
自然の営みって、ほんと完璧です!
そのままどんな経過を辿るのか見守っていようと思います☆


福岡正信さん流のいろんな種を混ぜた粘土団子作って、ばら蒔いてみようかなぁ〜

猪君が活躍してくれるかも!?(笑)


アチコチで稲刈りが始まってきていて、私達の田んぼ周辺も10月初め頃には水路の水が減るようです。


その頃までに水がたくさん必要な時期を過ぎればいいですが、なんせ田植えが遅かったからなぁ…


品種もいろいろだから、成育のスピードも違っていて、水の必要な時期も変化してくる。


次は、こうした方がいいね!っていう事が山盛りで、ほんと試行錯誤です☆


どんな風にしたらいいのか分からなくて、経験のある方の所に見学に行って教えてもらったり、見に来てくれた自然農仲間や田舎暮らし仲間にアドバイスしてもらったり…


みなさん、とっても気にかけて下さって、機械を使わない足踏み脱穀機や脱穀した稲を選別する時に使うトウミという昔ながらの大きな道具達も廻ってくる事になりましたヾ(^▽^)ノ


もう数十年使われてなくて眠っていた道具達が命を吹き返すって嬉しい!



稲刈りした稲を架け干しする為の竹も100本近く必要な様で、それを切って山から運びだし枝打ちして、田んぼまで運んで〜という作業もある☆

こちらも超強力メンバーのお陰で、スムーズに進みそう!

本当にたくさんの方々に応援して頂いて、ひとつひとつ解決していっています。

田んぼには、いろんな作業があるのだなぁ〜と改めて感じ、農家さんに対する意識もお米に対する意識も変わりそう!


だけど、まず一年通じてやってみると道具も揃うし、いろんな事が見えてきて、自分達にちょうどいいも分かってきそうです。


自分のペースを知る。
それが何より大事かな♪


アレコレ試した田んぼ。
草刈りしなかった場所やすぐ横は草を生やしたままにした場所、横も草刈りした場所…

分けつの数が全く違っていて、びっくりしました☆

10本、20本、30本って違う!

根元までしっかりお日様が当たるからでしょうか…


分けつだけでなく、倒れ方など、いろんな視点から観察してみようと思います☆

そういえば、稲穂に黒っぽいまあーるいものが着いてる稲をわりと見かけて、メンバーと一緒に病気かなぁ〜と心配していましたが『稲霊』という麹菌だそうです!天然の麹菌!!!

この菌を培養して麹作ってみたいなぁ〜「稲霊」が出ると豊作とか!
自然からも応援してもらってる感じで嬉しかったです☆


稲麹でお酒づくり
http://www.teradahonke.co.jp/ina.html

10月は、じっくり田畑や当たり前の暮らしを調えようと思います♪