星のしずく暮らし

自然と共に ゆったり暮らそ

作業経過

【お知らせ】

日々の制作状況やワークショップの予約状況は、カレンダーをご確認下さい!

オレンジの枠で予定を書き込まれている日は、申し訳ございませんが来訪の受付ができませんので、ご注意下さい。



ワークショップについての記事

http://d.hatena.ne.jp/hikarinowa1123/archive?word=%2A%5B%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7%5D


☆お味噌作りワークショップについて

http://d.hatena.ne.jp/hikarinowa1123/20151107/1446864561




カレンダー

https://calendar.yahoo.co.jp/hoshinoshizuku_ukiha



***********


かなり前に書いた記事ですが、パソコンの調子が悪くて更新できてませんでした。またタイムラグがあるのですが一応載せておきます。



*************


桜もちらほら咲き始め、春らしくなってきましたね♪

なかなかブログを書く時間が取れない日々でしたが、屋根リフォームもちょっと中休み中☆


作業の経過記録を〜と思い、書いておきます。



私の寝室の屋根から始まったリフォーム。
その後、トイレや洗面所から縁側へ回り、玄関、お風呂、台所、カウンター…と、家の中心にある居間の上の大屋根の回りをぐるりとまわりました☆


作業工程は、ほとんど同じで、屋根材である板金やトタン、瓦などを外して下ろし、その下にあるボロボロのルーフィングを片付けて、その下にはってある板を外して下ろし、中を掃除して断熱材を入れて、新しい板をはって、新しいルーフィングをはって、屋根材も乗せ替える。


縁側などの下から板が見える場所には、節のない綺麗な板をカンナがけして、使いました。


一緒に作業しながら、板の持ち運び方や釘の打ち方、1つ1つの動作を出来るだけ無駄な力を使わずに、どうすれば理にかなっている動きが出来るのか、その都度教えて頂いています☆


重く長い板の移動も、半分地球に手伝ってもらったらいいんや〜と、テコの原理を利用した方法を教えてくれたり、釘の打ち方も微妙な釘を打つ場所や角度で強度や力のバランスが違ったり…、どうすれば一番力が伝わりやすく動きやすいのか、そして、その後どんな風になっていくから今、こうするのか…と1つ1つ説明し教えてくれるのです!


カンナをかけた板も、上下と表裏を確認しながら自分達でかけたもの。


女性大工さんが3人来てくれてますが、みんなで休憩中に板の上下や表裏、柱を立てる時の東西南北を木が立っていた様に立てる話しをしていて、私が東洋医学を学んだ先生が、そうすると氣の流れも違うって言われていたよ〜って話したら、みんなで目を瞑って板の上下の違いを感じみる事に(笑)


私もカンナを100枚以上かける時に、目で木目や節を確認しながら、氣の流れも感じてみてましたが、確かに違います☆


目を閉じても分かる!


自然の摂理に沿ったものは、やっぱり強度も強いし、ちゃんと氣も流れて、無駄な力もいらなくて、美しく調和してるのだなぁ〜と改めて思いました☆


私の寝室からぐるりと大屋根の回りを廻った最後に薪ストーブがあります。


ちょうど3年前に薪ストーブを設置してくれた薪ストーブ屋さん「木の香房」の山下さんも来てくれて、薪ストーブの煙突を取り外してくれました。


屋根のリフォームなのですが、うちの家は古くて隙間だらけなので、屋根材を取り外す時に上から大量のゴミやホコリが室内に落ちてきて、家の中もホコリだらけ…(^_^;)


お陰で、家中の掃除も同時進行でアチコチがどんどん綺麗になっていっています♪

断熱材もしっかり入っていってるし、過ごしやすくなりそう(^o^)



屋根材を剥いでみると、かなり傷んで木が腐っている所もたくさんありました。

傷んでいる部分だけ綺麗に。

縁側の軒の材料も、隙間だらけでトタンも丸見えだったのを、綺麗に取り替えてもらったので、とっても明るくなりました☆


こうして新しいものと取り替えてゆくと、庭には古いトタン板や板、瓦などが山積みになってゆきます。


こういうものが産廃になるらしいですが、うちでは金属類は薪の雨避けにするトタンを残して、大工さんの知り合いの金属屋さんへ。

古い板は、釘を抜いて切って、お風呂の薪に。

瓦は塀や花壇、そしてピザやパンの石窯作りの材料に〜♪


ちゃんと活かしてリサイクルしたい!


そう考えた時に、塗料を塗った板をお風呂で燃やす事、その灰が自然に還る事を思うと燃やして安全な塗料を塗りたいなぁ〜と思いました。


そこで大工さんに教えて頂いたのが食品添加物の第二硫化鉄。

それを水で溶いて木に塗ると防腐剤になるそうで、試してみようかなぁ〜と思っているところです。


日本の風土に合う、昔から使われてきた材料をいろいろと調べてみるのも面白そうですよね!

焼き杉や柿渋なんかもあるし…


たくさんの方々がヘルプに来てくれて、今は北側の大屋根の瓦も下ろし、板やルーフィングもはって、残りは南側の大屋根だけです☆

南側の大屋根の瓦下ろしをして、板などをやり替えたら、いよいよ新しい瓦を乗せる作業!


そして最後は薪ストーブの設置☆


そんな感じで進んでいます。

まだ、他の事をいろいろする余裕はありませんが、たくさんの方々のヘルプのお陰で、だいぶ身体も生活リズムにも慣れてきました。


次は、ヘルプに来てくだった方々の記事がかけたらなぁ〜と思います♪


皆様、ありがとうございますm(_ _)m