星のしずく暮らし

自然と共に ゆったり暮らそ

春分に向けて✨

5日の啓蟄にお味噌作りが終わったと思ったら、あっという間に明日はまた地獄蒸しで明後日10日は新月のお味噌作り✨

啓蟄のお味噌作りの地獄蒸しには、10日に地獄蒸しをお願いしている参加者の方がご夫婦で練習にーと同行して下さいました🚙

 

地獄では、25日に引き上げをお願いしている参加者の方も合流して、みんなで車にお豆さんのケースが入るかーとか、蒸し場への入れ方や引き上げ方の確認を✨


こうして、皆さんが誰でも出来るようになってもらえたら、助け合いながら、お味噌作りもみんなで自立して続けてゆけるかなぁーと思います✨

いっぱい助けて頂き、本当に助かりました✨

ワークショップ当日も、参加者の方が早めに手伝いに来て下さって、会場準備や駐車場での車の整理など助けて下さいました✨

今回のお味噌作りでは、初めてワークショップ全体の進行を旦那君に任せて、私はおひとりおひとりを廻ってケアする係にさせてもらいました✨


いつも、進行係なので、おひとりおひとりにゆっくり対応する時間がなくて、もっとお話したかったなぁーと思う事しばしば。。。

で、交代してもらった(笑)


初の旦那君の進行は、途中でヴァイオリン弾き出したりして突っ込みどころ満載でしたが、さすがに長年一緒にやってるだけあって、よく理解してるなぁーと感慨深くもありました✨


私は、久しぶりにおひとりおひとりを廻りながら、一緒に麹の状態を確かめたり、変化を体感しあったり、お水を入れて状態を見極めていったり、下る袖を上げたり、外れた三角巾を直したり。。。

そんな、おひとりおひとりとの交流が、なんとも幸せな時間でした✨

麹の塩味切りをじっくりゆっくりしていってると、どんどん麹が変化してゆくのですが、それが、ビックリする位全員全く違ってくるのです!

それを共に感じる、なんとも言えない喜び✨

それぞれの手の平の常在菌もその時の気持ちも、麹達と相まっての変化は、その方そのものな感じ✨

とっても豊かな幸せな時間を過ごさせてもらいました❤


そして、今回のお味噌作りとお味噌作りの合間には、いよいよお山の田んぼがスタートしました🌱


私がメインの麓の自然農の田んぼは昨年で引退✨

ちゃんと家族が一年食べるお米を自給出来るようにもなれて、たくさんの学びを与えてもらいました🌱

今年からは、旦那君がメインでのお山の田んぼに移行です🌱

周りは全て耕作放棄地で、他に田んぼをしてる方は誰も居ない場所。

それでも全て猪除けの柵が張り巡らされていて、唯一田んぼをする旦那君の田んぼだけが数年かけて柵を全て外してあります。

猪入り放題のパラダイス❤(笑)

で、背の高い草だらけだった田んぼは、猪が大活躍してくれたお陰で、あっという間に代掻きした田んぼのように水が貯まるようになり、草の種類が変化してゆきました🌱


レンコンとマコモだったら猪と共存出来るかなぁーと植えてみたけど、レンコンは全滅😭

流石にマコモは生き残って、広がってきています🌱

 

蓮とマコモ古代米の実る美しい田んぼに憧れてたんだけどなぁー✨

昨日から旦那君は苗床作りを始めています✨
もう来週には塩水選とお湯消毒して、春分明けには種おろしの予定🌱

独自の方法を試してみるそう✨


ちゃんと収穫まで行き着くかなぁー

どんな風にこの山奥で動物達と共存してゆくのかが課題✨


旦那君は稲が実り始めたら、田んぼで寝泊まりする気らしい。。。😅


その為に田んぼに竪穴式住居作ろうかーって話に。。。


稲の見張りの為に。。。(笑)


どうなる事やらーですが、思い切りやりたいようにやってみたらいいよね。。。


私は旦那君のお茶係しながら、菜の花と土筆採りにウキウキしてました🎶

枇杷の葉染めしてた布達も無媒染アルミ媒染、鉄媒染でアレコレ楽しみました❤


10日のワークショップの時用の野草も摘んで焙煎🎶

野草茶は
ヨモギナズナ、ヤエムグラ、はこべ、カラスのエンドウ、スズメのエンドウ、オドリコソウ、仏の座、オオイヌノフグリ、アザミの新芽、ハブ草の種、松葉、枇杷の葉、生姜の葉、乾姜、レンコン節、ヨメナ、つくし、ミヤマサイコ、チンピ、三年番茶、浅煎り玄米
の22種類✨


お部屋がいい香り🎶


やっぱり春分近くなると、全てが活動的になってきて自然に野菜達の種まき準備したくなるなぁー🌱